起業したい、を応援します
講座報告や体験談、「起業している!はじめたい!」に役立つ情報があります。
女性の起業への取り組み
起業は女性の働き方の1つとして定着しつつあります。女性ならではの感性や視点を活かした事業を開業することで、従来になかった新たな財やサービスを市場に提供できる可能性も広がります。女性の起業や新規事業の創出に対する支援は、これからの重要な課題と考えられます。
プログラムのターゲットを以下の層に絞り「起業スターターズ・プロジェクト」に取り組みました。
- 起業の内容は決めているが、まだ具体化できていない
- 取り組みはじめた、取り組んでいる事業に役立てたい
先輩起業家の体験に学ぶことからスタートし、起業の基礎を学び、グループ相談会、個別相談等を実施しました。また、講座受講の成果として「すてっぷワンテーブルショップ出店フェア」を開催しました。
また、こうした内容に加え、財団職員による「起業家としての生き方、働き方~社会保険、年金」という講座を組み込みました。近年、会社でも労働組合でもあまり学ぶことのない働くことの社会的・個人的意味、基本的ワークルールや社会保険の知識など自分の将来に、雇用主になった場合に対応できるよう取り組み、すてっぷの特徴とすることができました。
多くの女性の起業を支援した取り組みをご紹介します。
起業のための講座
一般財団法人とよなか男女共同参画推進財団では、起業家としての一歩を踏み出す女性の起業支援講座を実施しました。
地方創生推進交付金事業(2018年度)
豊中市(市民協働部 くらし支援課)より受託した、地方創生推進交付金事業(2018年度)一億総活躍社会実現のための豊中市チャレンジ就労支援事業~「結婚・出産等で離職した女性の就労促進事業」の取り組みをご紹介します。
続きを読む地方創生推進交付金事業(2017年度)
豊中市(市民協働部 くらし支援課)より受託した、地方創生推進交付金事業(2017年度)一億総活躍社会実現のための豊中市チャレンジ就労支援事業~「結婚・出産等で離職した女性の就労促進事業」の取り組みをご紹介します。
続きを読む地方創生推進交付金事業(2016年度)
豊中市(市民協働部 くらし支援課)より受託した、地方創生推進交付金事業(2016年度)一億総活躍社会実現のための豊中市チャレンジ就労支援事業~「結婚・出産等で離職した女性の就労促進事業」の取り組みをご紹介します。
続きを読む