事業概要
- 事業名
- 一億総活躍社会実現のための豊中市チャレンジ就労支援事業~
「結婚・出産等で離職した女性の就労促進事業」 - 委託元
- 豊中市(市民協働部 くらし支援課)
- 実施期間
- 2016年10月1日~2017年3月31日
- 参加者実績
- のべ177人
プログラム
起業スターターズ・プロジェクト(起業支援)
先輩起業家の体験から学ぶことをめざしA「プレ講座」を開催。B「女性の起業連続セミナー」を中核に、フォローアップのC「グループ相談会、コワーキングスペース」、D「起業個別相談」を実施しました。そして全講座終了後の成果としてE「すてっぷ出店フェア」を開催しました。
- A プレ講座
- 女性の起業についての講演会を実施、参加者に「女性の起業連続セミナー」を案内。
(定員40人×1回)|2016年11月 -
- B 女性の起業連続セミナー
- 事業計画、社会的起業、資金、税、社会保障、フェイスブック作成等 10日連続講座
(定員18人×1回)|2016年12月から2017年2月 -
- C グループ相談会+コワーキングスペース
- 貸室開放によるネット環境、パソコン、作業スペースの提供。起業プラン、フェイスブック作成等のアドバイスも行う。
(定員10人×6回)|2016年12月から2017年2月 -
- D 起業個別相談
- 起業の専門家による個別相談。
(定員6人×2回)|2017年1月から2月 -
- E すてっぷ出店フェア
- 「女性の起業連続セミナー」修了生によるブース出店を行い発表の機会とする。
(1回)|2017年2月 -
事業の成果
受講生35人中24人が「すてっぷ出店ワンテーブルショップ」へ出店
35人の受講生のうち91%の受講生は自分のテーマを決めて、起業へむけて進んでいます。なかには、すでに個人事業主として自分の店舗を開店されている人もいます。「オリジナル商品の販売」「健康、いやし系」「飲食」「学習」「地域貢献」等、幅広いテーマでの起業が進んでいます。受講生同士が刺激しあい、自分らしい起業をめざしています。
これからも受講生のつながりは続きます
- 毎月一回程度集まり交流する、自主グループを結成しました。つながりを継続することで、新しい視点、発想が生まれ、新しい世界が広がります。
- フェイスブックによるグループができました。「出店場所は?」「こんなイベントあります」など活発な情報交換が進んでいます
- 「すてっぷが1回目の出店でこれからどうしよう」と迷っている人も、「何をやっていいのまだかわからない」人も、このつながりをいかし自分の世界を発見されることを期待しています。
A「プレ講座」
夢をカタチにした先輩女性起業家の体験談から学びました。「商品の企画、製造、販売」「資格をいかす」「地域貢献」と、それぞれ異なる視点からの事業紹介が参考になりました。
続きを読むB「女性の起業連続セミナー」
10日間の連続講座で起業の基礎(事業計画、販売戦略、Web活用、資金調達、社会保障・年金)を学び、最終回に各自のビジネスモデルを発表しました。
続きを読むC「グループ相談会+コワーキングスペース」 D「起業個別相談」
グループ相談会は、相談員を進行役にグループで起業のアイディア、プラン、悩みを語り合う相談会。作業しながら相談できるコワーキングスペースも開設。起業個別相談はテーマを絞って個別で相談を受け付けました。
続きを読むE「すてっぷワンテーブルショップ出店フェア」
女性の起業連続セミナーの受講生によるワンテーブルショップを開催しました。オリジナル商品の販売、マッサージ、カウンセリング、地域貢献をはじめ幅広いテーマのショップが出店されました。
続きを読む起業への一歩 ~受講者体験談~
講座を修了された方の中からお二人に、講座を受けて思ったことやその後のことを伺いました。
続きを読む