子どもにも分かるような平易な言葉で、男女の不平等の例とそれに対してできることをしてきた人たちの例をいくつも挙げています。

スタッフが情報ライブラリー所蔵の本の中から、おススメの本をご紹介します。
子どもにも分かるような平易な言葉で、男女の不平等の例とそれに対してできることをしてきた人たちの例をいくつも挙げています。
無戸籍者が生まれ続けてしまう原因と問題の背景を深く掘り下げたノンフィクション作品です。
解決への道は、何よりもまず、現実を知ることからはじまると確信できる一冊です。
デートDVとは、交際中の恋人などから受ける暴力(具体的には、相手を殴る・蹴る、罵倒する、金銭を要求する、性行為を強要するなど)です。
「みんなと違うということは、おかしなことではありません。」
特集:生活から問う改憲と天皇制
今を生きる私たちが知っているべきこと
今を生きる私たちが知っているべき歴史
わたしも、この先の10年は、自分の幸せをもっと大切にできると思います
とても冷静な育児エッセイだと思いました。
わたしたちの体験を通して、それぞれの地域の防災の取り組み方へのヒントを見つけていただけることを願います。―(あとがきより)―